シグネチャー印ペアセット
シグネチャー印鑑を2つお得に購入できる特別なセットです。丸印と角印を同じ素材からそれぞれお選びいただけます。
たとえば、お名前と苗字、本名とペンネーム、夫婦でのペアなど、組み合わせは自由自在。1つでは物足りない方や、シグネチャー印鑑の魅力をより深く楽しみたい方におすすめです。
全てのデザインは、経験豊富なデザイナーが一つひとつ丁寧に書きおろします。フォントやテンプレートを一切使用せず、長年のノウハウとスキルで、唯一無二のデザインと印影をお届けします。
また、納品時にはサイン練習帳と電子データもご提供。サインの習得やインターネット上での電子署名、電子印鑑としてもご活用いただけます。
選べる素材と形
4種類の素材(グラス・薩摩本柘・黒彩樺・象牙)と2種類の形状(丸印・角印)からお選びいただけます。
素材
-
グラス
アクリル樹脂で作られた軽量で透明感のある素材。光沢が美しく、モダンな印象を与えます。耐久性が高く、長期使用に適しています。 -
薩摩本柘(さつまほんつげ)
日本伝統の素材で、温かみのある木目が特徴。押し心地が良く、長年愛されてきた定番の印材です。 -
黒彩樺(くろさいか)
北欧産の彩樺材を黒く染め上げた高級感のある素材。硬さと耐久性に優れ、モダンでスタイリッシュなデザインを好む方におすすめ。 -
象牙(ぞうげ)
美しい光沢と滑らかな質感が魅力の最高級素材。印材の中でも特に格式が高く、一生ものの特別な一本として最適です。
形状
-
丸印
伝統的で一般的な形状が特長。均等に力が分散されるため押印しやすく、手に馴染む使いやすさが魅力です。個人用や日常的な用途に最適で、幅広い場面で活躍します。 -
角印
四角い印面が個性的で視覚的なインパクトを与えます。デザインの自由度が高く、重厚感のある仕上がりが特長。法人用やビジネスシーンで正式な印象を与えたい方におすすめです。
仕様
- サイズ: (印面) 16.5mm × (長) 60mm
- 納期: ご注文から約5日
- 納品内容: 印鑑本体 / 5年保証書 / 電子データ
ご注意ください!
こちらの商品は、印影デザインの確認が必要です。デザインをご確認いただいてからの制作となります。
オプションを選択
デザイン提案について
複数デザイン提案
お客様が選びやすいよう、デザイナーがご希望と個性に合わせたデザイン案を5案前後ご提案いたします。その中から、最もお気に入りのデザインをお選びいただけます。また、ご納得いただけるまで無料で再提案や修正も対応いたします。
納品について
練習帳と電子データ
完成したサインには、サイン習得用の練習帳をお付けしています。また、サインや印影は電子データ形式でも納品いたします。電子データはデジタルサインや印影として再利用が可能で、ビジネスや日常のさまざまなシーンでご活用いただけます。
Need help?
よくある質問
いいえ、苗字だけでなくフルネームやお名前のみのデザインも可能です。一般的には苗字だけのデザインをおすすめしていますが、フルネームをご希望の場合でも承ります。ただし、枠内に収める関係で文字数が増えると認識しづらくなる場合がありますので、その点をご理解ください。
例: 田中太郎の場合
以下のようなデザインパターンが選べます:
- 田中
- 太郎
- 田中太郎
はい、制作可能です。ただし、英字フルネームの場合、文字数が多いと横長になりやすく、丸や四角の印面に収める際に全体が詰まり、バランスが崩れることがあります。
たとえば「Furuya Tomohiro」の場合、開頭の「F」や「T」を強調し、他の文字を控えめに配置するデザインや、「Furuya T.」のように簡略化した表記が理想的です。また、「FT」や「MK」といったイニシャルを用いるデザインも、見た目のバランスが美しく、自由度が高いためおすすめです。
納品データには以下のファイルが含まれています:
- サインデータ
- 印影データ
- サイン練習資料
標準では、サインおよび印影データはAI形式と透明PNG形式で、練習資料はPDF形式でご提供いたします。その他の形式が必要な場合は、事前にご相談ください。
シグネチャー印は、手書き文字を使用しており、高い文字認識度を備えているため、全国共通の印鑑登録基準を基本的に満たしています。
ただし、一部の自治体では、デザイン性の高い印鑑が登録不可となる場合があります。
事前確認のお願い
シグネチャー印を実印として登録する場合は、事前に登録予定の自治体にお問い合わせいただくか、自治体の公式ホームページでご確認ください。
役所への確認方法
印鑑制作前に、当社がお送りする印影デザイン画像を登録予定の自治体窓口にてご確認いただけます。
※なお、シグネチャー印は実印登録サポートの対象外となります。あらかじめご了承ください。
シグネチャー印は手書き文字を使用しており、高い文字認識度を備えているため、銀行印としてもご利用いただけます。ただし、一部の金融機関ではデザイン性の高い印影が登録できない場合がありますのでご注意ください。
登録が確認されている金融機関
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- 池田泉州銀行
- イオン銀行
上記以外の金融機関でのご利用をご希望の場合は、事前にご確認いただくことをおすすめします。
事前確認の方法
印鑑制作前に、当社がお送りする印影デザイン画像を登録予定の金融機関窓口でご確認いただけます。
シグネチャー印は銀行印登録のサポート対象です。万が一、銀行で登録が認められなかった場合は、弊社までご連絡ください。デザインの再提案を含め、可能な限り対応いたしますので、ご安心ください。
はい、シグネチャー印の印面サイズは16.5mmのみです。16.5mmを採用する理由は以下の通りです:
- 細部の表現に最適
サインの文字や点など、細かなディテールを忠実に再現するのに、16.5mmというサイズが最も適しています。 - 日本での標準サイズ
統計によると、日本では性別を問わず、最も多く利用されている印面の共通サイズが16.5mmです。
もし他のサイズをご希望の場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご相談ください。納期などを調整のうえ、できる限りご希望に対応いたします。
はい、可能です。ただし、元のデザインをそのまま印や角印の枠内に収めるのが難しい場合があります。その場合、元のデザインを参考にしつつ、筆跡や形状を可能な限り残した形で枠内に収めるよう最適化して制作いたします。
ご希望の場合は、ご注文の際に備考欄へ「元のデザインを参考希望」とご記入いただけますとスムーズに対応可能です。